システム
基本操作方法
操作はマウスが基本です。ホイールのないマウスだと少し不便かも知れません。
左クリック:文字送り、ページ切り替え、ボタンを押す
右クリック:背景+キャラクター表示、それ以外は「閉じる」に類する行為
ホイール↑:履歴表示
ホイール↓:文字送り、履歴送り
キーボードオペレーション(補助):使い方が限定されている場合があります。
Enter:文字送り、ページ切り替え
Esc:背景+キャラクター表示、それ以外は「閉じる」に類する行為
↑:履歴表示
↓:文字送り、履歴送り
Space:文字を早く表示、ページ切り替え
PageDown/F9:時間を飛ばす(2周目以降、工房で、何もしていない時のみ有効※)
F12:タイトルへ戻る
Home: オートモードのオンオフ
End :スキップモードのオンオフ(イベント時のみ)
End/F2 : 現在条件を満たしているエンディングに移行する(2周目以降、工房で、何もしていない時のみ有効)
F4 :フルスクリーンにする(非イベント時のみ入力有効)
F5 :通常解像度に戻す(非イベント時のみ入力有効)
※PageDownについて※
一押しで一行動分、以降押しっぱなしで押している間分ずっと時間が経過します。
全てのイベントを飛ばして時間「だけ」が過ぎますので(※生活費は消費します)、ご注意下さい。
キーを離した段階でED期日を経過している場合、 満たしているエンディング条件があれば、そちらのEDに突入します。
工房画面
基本的な画面の見方です。

この画面の基本情報の見方さえ把握できれば、問題なくゲームが進められると思いますので、是非覚えておいて下さい。
工房以外での行動方法
各場所メインメニュー

画像表示エフェクトがオフになっていなければ、ボタンにカーソルを合わせると、説明が表示されます。
その他コミュニケーションなど

仕事を受ける/仕事を終える/話す など、場所によって色々な行動が出来ます。
こちらのボタンは日本語表示なので、判りにくいことは特に無いと思われます。

その他、情報屋から情報を買うと、工房でメモにて信用度など細かい数値が確認できます。
広場の各ショップでは疲労度回復アイテムや仕事/研究効率化を購入できる他、ギルドの食堂では食事で疲労度回復を行えます。

食堂

食糧品店

露店
イベント中
選択肢

イベント時や外出先などで、選択肢が現れることがあります。
自分の選びたい方をクリックして下さい。
セーブ・ロード/コンフィグ
セーブ・ロード

Systemボタンを押すとこの画面になります。
1.セーブページの切り替えです。
2.セーブNo.です。下は順に、セーブ日時、シーン名又は地名、ゲーム内時間になります。
3.セーブボタンです。
4.ロードボタンです。
5.保護機能です。消したくないデータがあるときにお使い下さい。
6.メモ機能です。メモしてからセーブするとメモ内容が保存されます。
7.元の画面に戻ります。
また、クイックセーブ・クイックロードはセーブbOのデータを扱いますので、この画面には表示されません。
コンフィグ

Configボタンを押すとこの画面になります。
1.BGMの音量を設定します。0がオフ、10が最大になります。
2.SEの音量を設定します。0がオフ、10が最大になります。
3.メッセージ速度を設定します。
4.キャラクター表示のエフェクトを切り替えます。描画速度が遅いときなどにお使い下さい。
5.ボタン表示/背景表示のエフェクトを切り替えます。描画速度が遅いときなどにお使い下さい。
6.元の画面に戻ります。
音量設定はマスター音量はこちらから制御いたしませんので、PCのスピーカーがオフになっていると音が出ません。ご注意下さい。
遊び方
ギルドなどで仕事を受けてお金を稼ぎ(初期は借金もあります)、
研究をして錬金術師としての腕を磨き、
町の人と関わり合うことで、仲良くなったり、謎を解いたりしていく育成アドベンチャーゲームです。
レベルは1〜5まで、技術と知識両方が100の倍数に達するごとに1上がります。
技術は仕事で、知識は研究で上がります。
(片方だけ上げ続けてもレベルは上がらないので注意して下さい)
以上のことに気をつけていただければ、特に難しいことはありません。
思いのままにプレイしてみて下さい。
(c)2001-2014 seventhquark.com All rights reserved.
|